双子と本と

双子男子と産業翻訳者母の読書と日々の記録

ホログラムが美しい英語絵本 : 『OUT OF THIS WORLD』(原書)・『すてきなうちゅうへ』(訳書)

我が家の子供達は双子ということもあり、お気に入りすぎる絵本で取り合いが起こることもありました。

この絵本もそんな理由で2冊揃えています。

ただ同じものを2冊買うのはちょっと気が引けるので、洋書と訳書を。

f:id:reading_nook:20220206230743j:image

ワールドライブラリー WORLDLIBRARY という子供向けの書籍の出版やサブスクリプションを手掛ける会社が出しているもので、この絵本の原書は英国の絵本です。

表裏楽しめる折りたたみ絵本で、キラキラ光るホログラムと子供の視界いっぱいに広がる長さが魅力です。

天体を説明するには、長さがある方が表現しやすいのでそういった意味でも良くできているなぁと感心してしまいます。

 

ミッフィーの折りたたみ絵本がもともと好きだった子どもたちには、こちらの折りたたみ絵本もやはり大人気。

2冊ある効果はというと、

 

実は2冊あっても取り合います。

 

双子育児あるあるですね。。。

洋書の絵本は時折強度が弱めなのですが、この絵本も取り合いで破られるたびに、透明のガムテープで直しています。(10回くらい直したと思います)

0歳、1歳の双子に本を委ねるには透明ガムテープ、必須です。

 

1歳代は、折りたたみ絵本を持ち上げたり振り回したり体に巻き付けたり、大きなものを扱うことを楽しんでいました。視界いっぱいに広げてパーソナルスペースとしてよく使っていたので、旅行など環境が変わるときにも持ち歩いて安心絵本として使っていました。

しかし2歳になると、折りたたみ絵本を自分の周りにぐるりと置いて、各自のパーソナルスペースを区切ると、意外と相手のスペースや本には手を出さなくなり成長を感じます。

普通の絵本ではなくて、折りたたみ絵本ならではの楽しみ方がたくさんあるので、絵本にあまり興味がないというお子さんでも楽しんでもらえるのでは、と思います。

ちなみに表紙や中に使われているホログラムは、晴れの日の午前に見るのが一番きらきらしてきれいです!

育児中はすぐに時間が過ぎ去ってしまいますが、午前に絵本を読もうという気力をくれる1冊でもあります。

 

 

 

 

電動バウンサー ママルー4(mamaRoo4)を双子育児で使った感想・口コミ(ネムリラとの比較)

電動バウンサー ママルー4(mamaRoo4)は、我が家では双子育児の寝かしつけツールとして使っていました。生後 8 ヶ月の卒業までの使用感を、購入した他のバウンサー(ネムリラ)との違いや双子育児での使い方を交えながらまとめています。

f:id:reading_nook:20220201143341j:plain

ママルーと双子  生後3ヶ月

 

ママルー4(mamaRoo4)がおすすめな方 : 

  • 他のバウンサーが効かなかった・効きの良いバウンサーがほしい
  • デザインも重要
  • キッチン仕事中などにスマートフォンから操作したい

我が家では双子の寝かしつけをバウンサーに手伝ってもらって、家事の時間を捻出するのにとても重宝しました。

 

 

ママルー4(mamaRoo4)の機能

  • 他にはない 5 つのモーション(8 の字を書くような動きなど)
  • スマートフォンから操作できる(Bluetooth
  • シートのリクライニング(無段階の角度調整)
  • 上部にソフトトイが付属
  • 赤ちゃんが落ち着く内蔵音

 

5 つのモーション

モーションは 5 つあり、上下と左右の動きを組み合わせた動きなので、コンビのネムリラ等に比べるとかなり複雑な動きをします。

一番使っていたのは、car-ride(車の揺れのような動き)で、低月齢の頃は双子の両方にかなり寝かしつけの効果がありました。

他の動きも良かったのですが、car-rideが一番モードの先頭に来ていることもありほぼ使っていません。

 

スマートフォンから遠隔操作

専用アプリをインストールして、スマートフォンから操作できます。キッチンから離れられないときなどは、アプリから 2 タップほどで操作可能です。キッチン仕事の時は、キッチンの正面にママルーを置き、子どもたちの様子がわかるようにしていました。

また、双子の時間差授乳のときにも役に立ちます。双子のうち 1 人にミルクを上げている際に、もう 1 人が授乳終了前に起きてしまったときは、スマートフォンから操作して、少しの間待っていてもらうことも可能です。ミルクを飲み終わったら、バウンサーに乗っている子を交代すれば、1人でミルクをあげるときに焦りが少なくなります。


www.youtube.com

 

アプリ

使いやすいです。電源が入っていれば、1 タップ、電源オンを含めると 2 タップで操作できます。

複数台を接続する場合も、Bluetooth でペアリングした順に「mamaRoo 1」「mamaRoo 2」のようにアプリ内で操作するママルーを切り替えられるので、多胎育児にはありがたいです。

主人と私の2人が、それぞれのスマートフォンからママルーとペアリングして使っていました。

f:id:reading_nook:20220131230340p:plain

アプリの画面 複数台使うときはアプリ上部で切り替え

 

シートのリクライニング

低月齢の頃は、寝かしつけのために一番平たい角度(160°)を使用していました。無段階で 140° まで調整できるので、その時の調子や目的によって角度を自由に変えられます。

卒業間近の頃は 140° にして、掃除機をかけるときに座ってもらっていました。

 

回転するモビールとソフトトイが付属

f:id:reading_nook:20220201151319j:plain

モビールに手が届くようになると自分で回して遊んでいます

ソフトトイは、回転するモビール部分に付属しています。低月齢の頃は赤ちゃんが認識しやすい白黒、その後カラフルな面にひっくり返して使えるリバーシブル仕様です。

  • ミラー
  • カシャカシャ音のするにぎにぎ
  • 優しい音のラトル

の3種で、電動のメリーではないのですが、月齢が上がってくると、赤ちゃんが自分で手を伸ばしてくるくる回せます。

優しい音のラトルは、高くないコロコロとした音の鈴で、子供はもちろん親も癒やされるので気に入っていました。

 

赤ちゃんが落ち着く内蔵音

この機能は、ママルーのモーション自体が子どもたちに合っていて、それだけで十分効果があったのでほとんど使いませんでした。音楽プレイヤーと接続して好きな音楽を流す機能も、同様の理由で使っていません。

 

使用感・効果

月齢別・寝かしつけができるかどうか

赤ちゃんごとの好みがあると思うのですが、我が家の双子には 2 人とも効き目抜群でした。

特に低月齢の頃は、ミルクやおむつの問題がなければ 1 〜 2 分ですっと眠っていました。その後生後 3 〜 5 ヶ月ごろには 5 分、10分かかることも増えましたが、寝かしつけの効果はありました。

生後 6 ヶ月以降は、ある程度抱っこで落ち着かせて寝かしつけの最後のひと押しに使うことも。どちらかというと、家事をしている間ご機嫌で座っていてもらう椅子のような感じで使用するようになりました。

f:id:reading_nook:20220201224838j:plain

生後 6 ヶ月 : まだ寝かしつけで使うこともありました

 

寝かしつけに使っていたモード・コツ

個人差がありそうですが、月齢に合わせて速度を変えて寝かしつけていました。

低月齢の頃(生後1ヶ月〜生後3ヶ月くらい)は、速度「3」(真ん中の速度)を使用。赤ちゃんが寝ると速度「1」に徐々に下げて、5〜10分後に停止することが多かったです。停止(速度「0」)は揺れているものを突然止めるので、止める場所によってはがくっと小さな揺れがあり、眠りが浅いとその時に起きてしまうことがありました。

生後4ヶ月〜5ヶ月は速度「5」を使用することも増えて、赤ちゃんが寝ると速度を徐々に下げるあたりは低月齢と同じように使用しています。

 

双子で効果に違いはあったかどうか

2 人はほんの少しだけ体重に差があったのですが、先に大きくなった子の方が先に寝かしつけの効果が弱くなってきました。その差は 10 日〜2 週間ほどで、その他には大きな差は見られません。

 

いつまで使えるのか(体重・何ヶ月)

f:id:reading_nook:20220201224437j:plain

生後 8 ヶ月 : ときどき座るくらいの使用頻度

公式サイトでは、新生児~体重11.3kg(腰が据わる)までとあります。双子のため修正- 1 ヶ月ということもあり、生後 1 ヶ月の終わりごろから使いはじめました。生後半年を過ぎるとバウンサーの上で赤ちゃんが大きく動くので、そろそろ終わりかなという感じが出てきます。生後 7 ヶ月の初めくらいで寝かしつけとしての機能は使わなくなり、生後 8 ヶ月は掃除機をかけるときにご機嫌でいてもらうための椅子のような使い方でした。

 

再販価値・リセールバリュー

フリマアプリでのリセールバリューがあるため、使い終わったら売ることも可能です。箱を保管しておけば、送料もさほどかかりません。ただ、正規品を購入の後第三者に譲渡する場合保障外になるため、受け取られた方がメーカーのサポートを受けることはできなくなります。

箱にしまうときに、台座の位置を特定の場所に操作する必要があり、少しコツがいります。

 

サポート・メンテナンス

故障

2 台中 1 台で、動かなくなる故障がありましたが、正規品だったため、部品を交換してもらうことができました。その際の連絡や発送はとても速く、双子育児で頼っていたためとても助かりました。上下と左右に動くモーターがあるので、動きが複雑な分故障はあるようです。

もう 1 台も、子供が大きくなるにつれてきしむ音が大きくなりましたが、こちらも迅速に交換してもらえました。メーカーのサポート対応はかなり安心感があります。

 

洗濯

シートはお洗濯が可能です。洗濯機で洗って室内干ししましたが、あまり縮むこともなく再度組み立てることができました。

赤ちゃんの頭やお顔周辺はシートが汚れやすいため、エイデンアンドアネイのバーピービブをかけてこちらを頻繁に洗濯するようにしていました。

f:id:reading_nook:20220201145206j:plain

ママルーにエイデンアンドアネイのバーピービブをかけたところ

 

ネムリラとの比較

f:id:reading_nook:20220201214658j:plain

購入したバウンサー3種 :
ベビービョルン、mamaRoo、ネムリラ
mamaRooは比較的場所を取りませんでした

ネムリラの良かった点 : 

  • スイッチ位置が高く、少し腰を曲げれば届く
  • 赤ちゃんを高い位置に置けるので腰が痛くない
  • シェードがあるので眩しい日も安心

 

ママルーの良かった点 :

  • 車の揺れのような複雑な動きが5つあり、赤ちゃんに合わせて選べる
  • 手で回せるメリーが生後5ヶ月以降こどものお気に入りに
  • 床に近いところに大きな電源スイッチがあるので足で押せる

ちなみにシェードがないママルーですが、手持ちの古布をメリーにかけていました。

f:id:reading_nook:20220201221726j:plain

古布をかけた即席のシェード(日除け)

 

バウンサー 3 種購入した私のママルー4(mamaRoo4)の感想

ママルーを2台購入した経緯

産前にコンビのネムリラを用意していたのですが、赤ちゃんごとの好みの問題で我が家の双子は 2 人とも寝かしつけることはできませんでした。

大人 1 人で赤ちゃん 2 人を同時に寝かしつけることは難しいので、時間差でミルクをあげてお世話をしていましたがやはり、やはり同時にミルクをあげた方が効率が良いです。2 人同時にミルク、そしてその後同時に寝かしつけできるようママルーをまず 1 台購入しました

運良く 2 人ともに効果があったので、1 ヶ月ほどかなりヘビーユースしました。しかし、負荷が高かったのか故障したため、部品の交換を受けると同時に、安心のためもう 1 台購入するに至ります。

実家が遠くサポートが受けづらい環境だったため、バウンサーには本当にお世話になったと思います。

赤ちゃんと自分のライフスタイルにあった物を見つけるのはなかなか大変でしたが、モーションが 5 つあって合うもの試せるのと、2 人に効果があったという意味で、mamaRoo は寝かしつけにとても役に立ってくれました。

みなさまのご参考になれば幸いです。

[rakuten:ailovegiftbaby:10014650:detail]

joie(ジョイー)エヴァライトデュオ evalite duo : 生後6ヶ月〜2歳まで双子育児で使用した感想と口コミ(縦型2人乗りベビーカー)

 joie(ジョイー)エヴァライトデュオ evalite duo の使用感を、生後半年から2歳までまとめてみました。

我が家では計3台の双子(2人乗り)ベビーカーを使用しましたが、joie(ジョイー)エヴァライトデュオ evalite duoの良さは、なんといってもスリム!

我が家では状況に合わせて、2 歳まで横型ベビーカーと併用しました。

 

joie(ジョイー)はイギリスのメーカーですが、日本ではカトージで購入できます。

 

このベビーカーの特徴 : 

  • 縦型ベビーカーならではスリムさ
  • セダンタイプの車のトランクにも乗せられる
  • 座面下の収納が大容量(長い物も入る)
  • 前後で乗せられる月齢が異なる

f:id:reading_nook:20220123164733j:plain

大容量の収納

 

目次

 

まず縦型・横型どっちにするのか?

双子(2人乗りベビーカー)を選ぶときに最初に決めるのが、横型なのか、縦型なのか。

両方使ってみたところ、こんな違いがありました。

縦型ベビーカーがおすすめな方 : 

  • 横幅がスリムなほうがいい
  • 畳んだときも場所を取らない方がいい
  • 双子感・二人乗り感が薄く、目立ちにくいとなおよし

 

横型ベビーカーがおすすめな方 : 

  • 安定した走行重視(エアタイヤの選択肢を残したい)
  • 子どもたちの写真を撮るときに2人の顔を写したい
  • 双子の新生児期・低月齢から使う

 

重さ・大きさ

重さ  : 10.1 kg

双子・2 人乗りベビーカーの中では軽量の 10.1 kg です。横型ベビーカーのエアバギーココダブルEX フロムバースに比べると約 3kg 軽いです。自宅の外階段を上り下りする際に、この 3kg の差はかなり楽に感じます。


横幅と奥行き : 幅57cm 全長121cm 高さ107cm  

横型ベビーカーに比べて圧倒的に幅がスリムです。

一方奥行きが 121cm あるため、小さなエレベーターは押している大人も含めるとまっすぐ入るのは難しく、斜めに入ることになります。

高さは、少し高めなので、座面下の収納に少し高さのある荷物も入れられます。また、道路から少し高い位置にあるので、赤ちゃんをアスファルトの熱や土埃などから遠ざけてあげることができます。

f:id:reading_nook:20220123200734j:plain

押す側から見たベビーカー



操作性

片手で押せる・小回りは横型のほうが効く

とても軽い押し心地のため、真っ直ぐの道であれば、短時間片手で押すことも可能です。

全長 121 cm と少し長めであることと、エアタイヤではないため、エアタイヤの横型ベビーカーのほうが小回りが効きます。細長い形状のため、真っ直ぐの道は問題ありませんが、カーブや曲がり角は少し手首に負担がかかります。

双子育児の抱っこで手首を痛めていたときは、横型ベビーカーを使用していました。

 

平地・坂道・段差の走行

平地は軽い押し心地でとても快適です。

坂道は、カーブや曲がり角があると少し手首に負担がかかりますが、特に問題ありません。エアバギーココダブルEX フロムバースに比べ、約 3 kg 軽いため、重さはあまり感じません。 

段差は、全長が長いのでほんの少しひっかかる印象です。坂道の歩道から平地の車道を渡ろうとするときにひっかかることが多く、1 人乗りベビーカー・横型ベビーカーを使われたことがある方だと最初驚かれるかもしれません。

 

たたみやすさ

ロックの解除がハンドル部分にあるので一瞬でたためます。少ない力でたためるのがありがたいです。

f:id:reading_nook:20220123223128j:plain
f:id:reading_nook:20220123223120j:plain
ハンドルにあるたたむときのロックは2段階

 

自立はしないけれど、壁に立てかけることが可能

自立しないということになっているのですが、車輪の向きを調整すればなんとか自立することもあります。ただ不安定なので、壁にもたれかけるように置いていました。

f:id:reading_nook:20220123220644j:plain

揺れなどがなければある程度自立

 

ブレーキ

使ったベビーカーのなかで一番手軽に踏めるブレーキです。

力のいる硬めのロックが苦手な方におすすめです。坂道で停めるときは手を離すのは少し心もとないためリストストラップを手首に通していました。

f:id:reading_nook:20220123221004j:plain

ブレーキのペダルは少ない力で踏めます

 

車輪の大きさ

後輪は比較的大きく、前輪は後輪より少し小さめですが安心感のある大きさです。

ダブルタイヤではなく大きめのシングルタイヤのため、安定した走行と方向転換が可能です。

f:id:reading_nook:20220123221155j:plain

後輪はエアバギーより大きめです



機能面

前後で角度の違うリクライニングシート

前座席は 3 段階 110° / 125° / 143°

後ろ座席は117° 〜 163°

とほぼフラットになります。

f:id:reading_nook:20220123221345j:plain

後ろのシートを一番倒した状態



日よけ(キャノピー)

日よけの角度はちょうどよく感じました。

かんたんに外すことができるので、日よけを嫌がるようになってからは、前後とも外して使っています。


f:id:reading_nook:20220123222248j:image

f:id:reading_nook:20220123222253j:image



フロントバーが取り外せる

子供を乗せ降ろしするときに外すタイプです。

バーが子供と近い距離なので、月齢が上がってくると子供がフロントバーを握って体を安定させていました。

 

レインカバー

レインカバーが標準装備です。我が家では使用しませんでしたがたたむと以下のような大きさです。

シート下に収納しても、他の荷物が十分入ります。

f:id:reading_nook:20220123221537j:plain

畳んだ状態のレインカバー

 

荷物収納

横型ベビーカーにくらべて、かなり収納は大きいです。

前後の座席下に 1 つの大きな収納があるので、ネギ、セロリなどの長い野菜も無理なく入ります。前からは少し入れづらいこともあるのですが、中型の買い物袋 2 袋は入りそうです。


f:id:reading_nook:20220123221953j:image

f:id:reading_nook:20220123222038j:image


保管・収納

我が家では、玄関の壁にもたせかけるように畳んでおいていました。

少し不安定なのでお子さんが触らない位置に置くか、横倒しで置く方が安全かもしれません。


オプション

リストストラップ

双子(二人乗り)ベビーカーの中では 10 kg 軽量ですが、子供 2 人が乗ると重いので坂道での安心のため取り付けました。

 

股ベルトカバー

ベルトが少し細めで、下り坂等で子供が痛くないか心配だったため、別メーカーの股ベルトを取り付けました。

コンビの"ディアクラッセ 股ベルトカバー(ブラック)"は、サイズ的に問題なく使用できます。今思うと、肩ベルトも買っておけばよかったな〜と思います。

f:id:reading_nook:20220123223327j:plain

コンビの股ベルトカバー

rakuten:combistyle-onlineshop:10001483:detail

 

フック

金属製のフックを買い物時に使用しています。双子(二人乗り)ベビーカーは重さがあるので、ハンドルに荷物をたくさんかけても安定して走行できます。

f:id:reading_nook:20220119164944j:plain

金属フックは頑丈で使いやすかったです

 

トラベルシステム・ベビーシート

我が家では使用しませんでしたが、後ろ座席のみトラベルシステムのベビーシートが使用できます。(ベビーシート[joie(ジョイー)] | Gemm(ジェム))

 

縦型双子(2人乗り)ベビーカーならではの事情

ハンドルの高さと身長

カトージで取り扱われていますが、英国メーカーのため、150 cm 台後半の私にはほんの少し高く感じました。

170 cm 台後半の家族も使用していましたが、こちらは問題なさそうでした。

 

声をかけられるかどうか

横型ベビーカーに比べて圧倒的に声をかけられません。あまり目立ちたくない方には、かなりおすすめです。

歩道ですれ違うときには、ほぼ双子あるいは二人乗りだと分からないと思います。

 

お出かけ

歩道

横型ベビーカーに比べてかなりスリムなので、スペースも気持ちにも余裕を持って通行できます。

 

エレベーター

大型〜中型のエレベータは問題なく使用できます。小型エレベーターは斜めに入るのと、押す大人がぎりぎりになるため注意が必要です。

f:id:reading_nook:20220123222508j:plain

大型エレベーター内は余裕

 

電車

電車に乗るときは、全長が長いので乗るときに前輪を浮かせるのが少し苦労するかもしれません。

 

セダンタイプの車のトランクに積み込めました。横型に比べると積込みやすいです。


お買い物

IKEAで使用したときのこと

横型か縦型か悩んで、こちらの縦型ベビーカーをもっていきました。

セダンタイプのレンタカーには無事積み込み可能:D 現地では、お店の構造上曲がり角が多いですが、お店の通路が広いのと小回りを考えると横型で行っても良かったかなと思います。

スーパーのレジ等は、縦型のほうが通りやすいので普段の生活の利用シーンに合わせて購入するモデルを選ぶのがおすすめです。

 

コストパフォーマンス・再販価値

大きなタイヤの2人乗りベビーカーの中では購入しやすい価格帯です。

エアタイヤの横型はやはり良かったのですが、オプションも含めると高めのお買い物になってしまいます。あまり坂道のない地域で、タイヤの大きさと横幅重視の場合、おすすめのモデルです。

年子や兄弟の場合、新生児の赤ちゃんとお兄ちゃんお姉ちゃんと使えるので、赤ちゃんの誕生とともに使用できます。

双子の場合は、前席が生後 6 ヶ月からなので、それまで別のベビーカーか、抱っこひもと併用して 1 人を後ろ席に乗せる感じです。

我が家は坂道やカーブの多い地域のため、2歳で縦型を卒業しましたが、フリマアプリで出品してすぐに売ることができました。大型商品のため、送料は相応にかかります。

[rakuten:o-living:10072158:detail]

 

ベビーカーの使用期間

いつから・いつまで使えるのか

【前席】6ケ月-体重15kg(3才頃)まで

双子の場合36〜37週出産の方も多いので、生後7ヶ月くらいから乗せる方が安心かもしれません。

 

【後席】1ケ月-体重15kg(3才頃)まで

生後5ヶ月くらいから使用しましたが、押す人の近くに子供が乗っているので安心感があります。

前後で使用できる月齢が違うので、双子の場合最初は 1 人抱っこひもで生後半年以降は 2 人とも乗せるという使い方もできそうです。

 

我が家で使ったその他の双子ベビーカー

「スーリー チャリオット・キャブ Thule Chariot Cab2」(チャイルドトレーラー)

本来はチャイルドトレーラーとして、自転車で牽引するための2人乗りトレーラーです。付属の前輪を2つ装着することで、ベビーカーとしても使えます。

幼児乗せ自転車で牽引することで、三つ子ちゃんや他の兄弟も1台の自転車で運ぶことが可能です。

f:id:reading_nook:20220124215718j:plain
f:id:reading_nook:20220124215750j:plain
左 : ベビーカーモード
右 : 自転車で牽引するチャイルドトレーラーモード

 

「 エアバギー ココダブルEX フロムバース」(横型 2 人乗りベビーカー)

横型ベビーカーで、エアタイヤかつ新生児から使用可能です。バギーボードを取り付けることで双子だけでなく、年子やご兄弟での使用にも向いています。

横型の中では横幅がスリムで、3台使ったなかで一番操作性が良かったです。

f:id:reading_nook:20220120215922j:image

 

reading-nook.hatenablog.com

 


双子ベビーカー3種使った私の joie(ジョイー)エヴァライトデュオ evalite duoの感想

横型・縦型・チャイルドトレーラー、どれも違った良さがありますが、

  • 横幅のスリムさ
  • タイヤの大きさと安定走行を4万円台で
  • 前から見ると2人乗りとわかりにくい

等を重視したい場合におすすめのモデルです。

特に、横幅がスリムだと狭い歩道で気持ちとスペースに余裕が持てるのは大きいです。前から見ると 2 人乗りとわかりにくいのも、声をかけられづらく楽なこともありました。小型エレベーターには乗りづらいので、ご自宅がエレベーターの場合は確認されることをおすすめします。

使用期間は少し限られますが、すでに生後半年を過ぎた双子や、年子・兄弟育児と幅広く使える良いベビーカーでした。

ご参考になりましたら幸いです:D

 

 

エアバギー ココダブルEX フロムバース : 新生児〜2歳まで使用した感想と口コミ(横型双子ベビーカー)

エアバギー ココダブルEX フロムバースの使用感を、新生児から2歳3ヶ月までまとめてみました。

我が家では3台双子ベビーカー(2人乗りベビーカー)を購入しましたが、こちらがメインのベビーカーとして活躍しています。

このベビーカーの特徴

  • 横型の中ではスリム(幅71.5cm)
  • 新生児から使えて、バギーボードを使えばより長く使える
  • キャノピーが広い(0歳の赤ちゃんがすっぽり覆われます)

f:id:reading_nook:20220119221751j:image

目次

重さ・横幅

重さ 13kg

新生児のときは、ほとんど重さを感じません。2歳3ヶ月の現在は、急坂だと重く感じます。

 

幅71.5cm 全長90cm 高さ95cm  

  • 車椅子とほぼ同じ幅なので、歩道はほぼすべて通れます
  • 幅、奥行きともにエレベーターや広めの改札はすべて通れています
  • 狭めの歩道でも、自転車やわんちゃん連れの方とすれ違えます

 

操作性

その場で一回転できるほど小回りが効く

我が家にある他の2台のベビーカーに比べると、かなり小回りが効きます。エレベーターによっては、その場で一回転させて出やすい位置や方向に直すこともあります。

 

小柄でも片手で押せる

エアタイヤの安定感はなかなかで、低月齢から2歳台の現在まで、一瞬であれば片手で押すこともあります。

 

平地・坂道・段差・カーブの走行

現在13kg(ベビーカー)+20kg(子どもたち)に達しましたが、平地では特に重さを感じません。

坂道では、1歳くらいまではきつい坂も問題なく押していました。2歳を超えたあたりから、上り坂だときついかなということも増えて、主人に押してもらうことが増えています。住まいが坂のきつい地域のため、すれ違うエアバギーココダブルは、月齢が上がるごとに男性が押している率が高くなる印象です。急な下り坂は総重量が重いため、2歳を超えたあたりから少し怖いと感じます。緩やかな坂の道を選んで迂回することもあります。

数センチの段差は、前輪を浮かせなくても軽々越えられます。エレベーターや歩道と車道の境目の段差は気になったことはありません。電車に乗るときは、前輪を浮かせて乗る感じです。

カーブは、縦型に比べて曲がりやすいです。直角からUターンまで、狭い場所でもスムーズに通れます。

 

たたみやすく自立する

2ステップでたためて、かかる時間は数秒ほどです。両手での操作が必要なので、子供を乗せているときにロックが解除されてしまうようなことはありません。自立するので小児科などでは畳んで脇に寄せることもあります。

 

前輪の収まりが良い

少し分かりづらいのですが、メーカーによっては、バックしたときに前輪が回転してフットレストやフレームより前にせり出してしまうものがあります。エアバギーはその心配がないので、エレベーター内で他の方が乗れるようにバックしても、前輪がスペースをとってしまうことがありません。

f:id:reading_nook:20220117222554j:plain

バックしても前輪が前に出ないので省スペース

 

ロックはかなり安全

足元のロックはかなりしっかりしていて、坂道でロックをしたときも問題を感じません。ただ少しかたいので、好みが分かれるところかもしれません。私感では、双子が乗った重いベビーカーを停めるときに安心感があります。ロック操作は、革靴よりスニーカーがおすすめです。

f:id:reading_nook:20220119153606j:image

 

機能面

リクライニングシート

背もたれを一番倒した状態で、産院の退院時から使用しています。

双子は通常より軽く生まれることが多いので、段差を超える振動で新生児の体が浮いてしまいそうにはなりますが、そっと押せば大きな病院内の移動に便利です。

その後は無段階に調節ができるので、子供の成長に合わせて背もたれを少しづつ上げていきました。

f:id:reading_nook:20220118123730j:plain

シートの背もたれを最も倒した状態 : 生後1ヶ月

 

日よけ(キャノピー)

夏の日差しはもちろん、人混みや急な雨のときも活躍してくれています。

メッシュ状の窓がそれぞれついていて、赤ちゃんの顔を確認できるのでとても安心です。

窓はマジックテープで閉めることも可能です。

左右別々のキャノピーですが、1歳半を超えた頃にこの重要性を感じました。双子のうち1人がキャノピーを下げられるのが嫌いだと分かり、以後片方の子のキャノピーだけ必要に応じて下げています。


f:id:reading_nook:20220118223452j:image

f:id:reading_nook:20220118223449j:image

 

肩ベルトと腰パットが立ち上がるオープンハーネス

エアタイヤの次に気に入っている機能です。子供を降ろした状態でも肩ベルトと腰パットが立ち上がっているので、子供をするんと入れて乗せることができ、ベルトが絡まったり探す手間がありません。育児の時短にかなり役立ちました。

f:id:reading_nook:20220119153053j:image

 

荷物収納

何かと荷物の多い双子育児。オムツケースや母子手帳ケースの入ったかばんを座面下に入れても、まだ他のものが入れられます。

スーパーだと、買い物袋1袋分くらいは入ります。ただ横に平たいので買い物袋の中身をある程度崩して入れることも。ベビーカーフックやベビーカー用のバッグを併用するとかなりの容量を持ち運ぶことが可能です。

f:id:reading_nook:20220119153202j:image

 

ベビーカーの保管・収納

最初の1年半は、折りたたんで玄関の中で収納していました。その後は保管用のカバーをかけて外で保管しています。

 

フットレスト

2歳3ヶ月の現在、ようやくフットレストに足が届きそうです。今までは主に靴を履かせるときに靴を置く場所として使っていました。

f:id:reading_nook:20220120220332j:plain

もう少しでしっかり足を置けそうです



 

子供同士のエリアを区切るセパレーター

それぞれの子供のエリアが真ん中で分かれているので、1人が寝てももう1人にもたれかかることはありません。もう一台持っている横型ベビーカー(チャイルドトレーラー)は、セパレーターがないので、寝るともたれかかることもあります。ただ、喧嘩になったりはしないので子供的にはどちらでも大丈夫なのかもしれません。

 

リストストラップ

最初から付属しており、下り坂などでとても安心感があります。

f:id:reading_nook:20220119153429j:image

 

ドリンクホルダー

実は使っていません。これを外すとスリムで操作しやすいので生後2ヶ月の頃にはずしました。カラーによってはドリンクホルダーの色が良いアクセントになっているので、そのまま使っても素敵です。

 

 

オプション

[純正] レインカバー

練習でつけたことはありますが、実際に雨の日にレインカバーをかけたことはありません。不安から泣き出してしまうことがあるため、我が家では実用は難しかったです。急な雨は、広いキャノピーを最大限広げて、足元にブランケットをかけてしのいでいます。保育園の登園等でお使いになる方であれば、次第に慣れるのではないのかなと思います。

 

[純正] ベビーカーバッグ

純正のコーデュラオーガナイザーという、ハンドルにつけるバッグを購入し1年ほど使いました。オープンタイプのバッグはとても荷物が取り出しやすいです。たたむときに外す必要があるため次第に使わなくなりましたが、自分の飲み物を入れたり素早くお財布を出すのにとても便利でした。

f:id:reading_nook:20220119151441j:image

 

[純正] バギーボードが取付可能

純正のバギーボードを取り付け可能です。2歳3ヶ月現在、まだベビーカーには乗ってくれていますがそろそろ検討を始めています。

 

[純正] 子供用のハンドル

産前にエアバギーのお店でフロントバーにつけられる、子供用のハンドルを見つけて絶対欲しいと思っていました。しかし、2歳になったころ、双子のうち1人が車輪系があまり好きでないことがわかり購入を断念。車が好きなお子さんに、おすすめしたいオプションです。

 

[純正] ベビーカーカバー

保管用のカバーは屋内向きなので、屋外保管用に適宜防水スプレーをかけて使用しています。

f:id:reading_nook:20220119213753j:image

 

[純正] ストローラーマット

ふかふかで、子どもも座り心地が良さそうです。洗濯しても型崩れしないしっかりした中綿です。

 

フック

別メーカーの金属フックを使用しました。双子ベビーカーは重量があるので、ハンドルにたくさん荷物をかけても転倒しないこともあり、頑丈な金属フックはかなり役に立っています。

f:id:reading_nook:20220119164944j:image

 

夏場の膝掛け・冬場のフットマフ

夏は、ピクニック用のリネンをマルチクリップで付けています。

冬場は、1歳までは別メーカーのベビーカー用フットマフ、2歳からはフリースのブランケットを使用しています。使わなくなったフットマフは平たくなるタイプだったので、ベビー布団のカバーをかけて現在は冬用の羽毛布団として使っています。純正のフットマフは収まりが良さそうです。

f:id:reading_nook:20220119214352j:image

 

双子ベビーカーならではの事情

ハンドルの高さと身長

我が家では、身長150cm代後半の女性と身長170cm代後半の男性が使っています。二人ともバーの高さには問題を感じていません。ハンドルの高さを変えられる横型ベビーカーも使用していますが、変えられるが故に好みの高さに戻す手間があるのと、やはり坂道では高さ変更できないが故に頑丈な、エアバギーのハンドルのほうが安定感があります。

 

声をかけられるかどうか

声はかけられます。低月齢の頃は特に多いです。2歳を超えた頃から子どもたちが喋っていることが増えたためか少なくなりました。弟たちも双子だったため双子ベビーカーは人生二度目なのですが、30年前も今も双子ベビーカーは目立つのだなぁと感じます。

その代わり、皆さんの優しさに助けられることも本当に多く、多胎育児に思いを馳せてくださる方への感謝を感じる日々です。

 

たたむとどんな感じか

たたむとスリムになりますが、13kgという重さがたたむかどうかの判断に大きく影響します。他のお子さんが走り回っているような場所では、ぶつかったときに13kgが倒れてくる可能性があるので、たたまないことがあります。電車内等不安定な場所でも畳んで重さを支えることは難しそうです。

 

エレベーターのない改札に入ってしまうと。。。

新幹線でエレベーターなしの改札に入ってしまった場合、首すわり前の双子ちゃんとベビーカーを階段で運ぶには大人が3人必要と、双子親の友人が話していました。

 

双子とお出かけ

歩道

今まで通れなかったところはありません。最初は人とすれ違うときもかなり気を使いましたが、慣れれば狭めの歩道でも自転車やわんちゃんとすれ違うのも問題ありません。みなさんかなり気を使って反対側の歩道に渡ってくださることも多いのですが、基本少し寄せればすれ違えます。

f:id:reading_nook:20220118225510j:image

↑狭めの歩道とエアバギー ココダブル EX フロムバース

 

エレベーター

今まで全てのエレベーターに乗れています。小さめのエレベーターでも1人乗りベビーカーの方と一緒に乗ることもあります。


f:id:reading_nook:20220119214945j:image

f:id:reading_nook:20220119214741j:image


↑狭めのエレベーターと広めのエレベーター

 

小児科

大学病院の小児科は全く問題ありませんでした。大きめの医療モールにある小児科も問題なく入れます。古めのビルの小児科は、ベビーカー置き場に困ることや、エレベーターを降りたら1.5メートル先に下り階段なんてこともあるのですが、なんとか行けます。大人二人以上で行くのがおすすめです。

 

公園

公園入り口の車止めの間は、今の所すべて通れています。公園内の舗装されていないエリアも、エアタイヤなので快適に走行できます。

 

公共交通機関

電車・タクシー・バス

広めの改札を通ります。電車の乗り降りは少し前輪を浮かせてあとから後輪を浮かせる感じです。車椅子・ベビーカースペースがあればそこに停めますが、なくても混んでいない時間帯の乗車は乗り降りのないドア近くに停めています。

タクシーは、セダンタイプのトランクは微妙に閉まらないのですが、慣れている運転手さんが、紐を使ってトランクを押さえてくださいました。最近増えているユニバーサルデザインのタクシー(トヨタジャパンタクシーという車種)は、問題なく積み込めます。

バスは、試したことがないのですが、大人2人いても詰む可能性がありそうです。

 

f:id:reading_nook:20220119220136j:image
f:id:reading_nook:20220119220133j:image

↑電車の車椅子・ベビーカースペースと、広めの改札

 

お買い物

スーパーのレジ・コンビニ・百貨店

大型スーパーのレジは通れることが多いです。

コンビニは、駅前等の小さい店舗は難しいです。郊外型の広い店舗は通路を通れます。

一方百貨店は、空いている時間にデパ地下に行くこともありますが、込み具合とドアのタイプは要確認です

f:id:reading_nook:20220120221510j:plain

軽量の買い物ならスーパーのかごをキャノピーの上に置くことも

 

書店

大型の書店だと本を選ぶことも可能ですが、通常の書店だと入り口から奥に入ることが難しいです。仕事柄、どうしても本を直接選びたい私は、週末に主人とベビーカーで出かけて交代で書店の中を見ていました。

 

安全性

折りたたみ

折りたたみを開始するためのロックは両手を使うタイプでかなりしっかりしていますが、折りたたみ自体は簡単です。突然折りたたまれることがないので、子供にとって安全だと思います。

 

ロックが頑丈

一度ロックをかけると、他社製品に比べてかなりしっかり停まります。

 

ブレーキがない

坂のきつい地域に住んでいるのとブレーキが無いのは最初不安でしたが、問題なく使えています。

 

メンテナンス

タイヤの空気入れ

エアタイヤタイプのベビーカーで必須の作業ですが、数ヶ月に一回行っています。ベビーカーの収納部分に付属してる空気入れを使用します。空気を入れるだけで格段に重さが軽く感じるので、定期的なメンテナンスをおすすめします。

f:id:reading_nook:20220119221008j:image

 

シートやキャノピーの洗濯

シートやキャノピーは汚れたら外して洗えます。必須の作業ではありませんが、突然の雨のときに備えてキャノピーに防水スプレーをしていると、雨を弾いてくれて便利です。

 

 

ベビーカーの使用期間

いつから使えるのか : 新生児

産後の退院時から使いました。新生児の双子の赤ちゃんを含めたベビーカー総重量は18kgほどです。

f:id:reading_nook:20220118223206j:plain

退院時に大学病院内の移動に使用

 

いつまで使えるのか : 公式では4歳

公式サイトでは4歳、シート1人分22kgまで(計44kg)までと記載されています。

横幅は、2歳3ヶ月でダッフルコートを着せると少しきつそうですが、十分乗れます。薄手のダウンであればきつくなさそうです。

今の所乗車拒否にはあっていませんが、上り坂がしんどいので3歳頃には卒業も見えてきそうです。

 

我が家で使ったその他の双子ベビーカー

「スーリー チャリオット・キャブ Thule Chariot Cab2」(チャイルドトレーラー)

本来はチャイルドトレーラーとして、自転車で牽引するための2人乗りトレーラーです。付属の前輪を2つ装着することで、ベビーカーとしても使えます。幼児乗せ自転車で牽引することで、三つ子ちゃんや他の兄弟も1台の自転車で運ぶことが可能です。

f:id:reading_nook:20220119221427j:image

 

「 joie(ジョイー)エヴァライトデュオ evalite duo」(縦型2人乗りベビーカー)

縦型ベビーカーで、双子育児のみならず、年子やご兄弟での使用にも向いています。

横幅のスリムさは、横型とは違った良さがあります。

f:id:reading_nook:20220120215922j:image

 

reading-nook.hatenablog.com

 

 

双子ベビーカー3種使った私のエアバギーの感想

横型・縦型・チャイルドトレーラー、どれも違った良さがありますが、1台持つならエアバギーをおすすめしたいです:D

  • スリムな横型
  • 軽い使い心地
  • 退院から3歳くらいまで使えるオールラウンド感と相応の頑丈さ

特にエアタイヤの走行性の良さと前輪の収まりを兼ね備えているのは、エアバギーの強みです。

(エアタイヤのマウンテンバギーも店舗で試したのですが、走行性は同等で前輪がバックするとせり出します。その代わりマウンテンバギーにはブレーキが付いています。)

双子・年子育児は、大変なこともありますが育児グッズにはやはり面白いです!

横並びのベビーカーは、縦型に比べて子どもたちの顔が写った写真を撮りやすいというメリットも。たくさんの思い出も含めて、買ってよかったと思えるベビーカーでした。

 

双子がお互いの存在を知り始めた日

双子が生まれて100日ほどたったので。双子育児の備忘録としてブログを始めようと思います。

生後4ヶ月を手前にして、片方がもう一方の存在を意識し始めた今日このごろ。

今まで安定していた彼が急に自分とそっくりなもうひとりを見つけてしまったので、メンタルや睡眠がぐらぐらし始めていますが、ここを乗り越えたら1歳頃には一緒にあそんでくれるそうなので頑張りどころ。

私の弟たちも一卵性双生児でしたが、彼らもそんなんだったなぁ。

f:id:reading_nook:20231026133628j:image

 

reading-nook.hatenablog.com