新聞紙で折る、兜(かぶと)と長兜(ながかぶと)。動画を交えつつ、新聞記事の選び方から、新聞紙折り紙のコツ、サイズ感までご紹介します。
世の中にたくさんあるABCの絵本。この絵本は、ボードブックのABCの絵本の次のステップとして、2歳のお誕生日にもらったものです。表紙はきらきら輝くグリッター付きで、各アルファベットはりんごなどよくある名詞ではなく、お話の世界の登場人物たちがモチー…
双子のねんねスペースをどうするか。我が家では2歳までの間に、ベビーベッドとお布団、そしてレンタルと購入といろいろ試しました。 産院から退院後は、新生児〜生後3ヶ月くらいまではベビーベッド 1 台に2人を寝かせることに。ハイタイプとロータイプを試し…
絵本好きでもそうでなくても、きらきら光る表紙はついつい目を留めてしまいます。 この絵本は双子たちの1歳の誕生日にもらって、1年ほどお気に入りだった本です。 ホログラムは、低年齢向けの絵本によくありますが、この絵本はさらに仕掛け付き。 引っ張ると…
我が家の子供達は双子ということもあり、お気に入りすぎる絵本で取り合いが起こることもありました。 この絵本もそんな理由で2冊揃えています。 ただ同じものを2冊買うのはちょっと気が引けるので、洋書と訳書を。 ワールドライブラリー WORLDLIBRARY という…
電動バウンサー ママルー4(mamaRoo4)は、我が家では双子育児の寝かしつけツールとして使っていました。生後 8 ヶ月の卒業までの使用感を、購入した他のバウンサー(ネムリラ)との違いや双子育児での使い方を交えながらまとめています。 ママルーと双子 生…
joie(ジョイー)エヴァライトデュオ evalite duo の使用感を、生後半年から2歳までまとめてみました。 我が家では計3台の双子(2人乗り)ベビーカーを使用しましたが、状況に合わせて、2 歳まで横型ベビーカーと併用しています。
エアバギー ココダブルEX フロムバースの使用感を、新生児から2歳3ヶ月までまとめてみました。 我が家では3台双子ベビーカー(2人乗りベビーカー)を購入しましたが、こちらがメインのベビーカーとして活躍しています。 このベビーカーの特徴 横型の中ではス…